日本オープンスキフクラス協会

Japan O'pen SKIFF Class Association ( JOSCA )

NISHINOMIYA HYOGO, JAPAN

FOR FUN, PERFECTION & RACING.        「 楽しくなくてはヨットじゃない! 」   同時に、オープンスキフは、ハイ・スピード、   冒険的なコース展開により競技力を向上させます。

◆  日本オープンスキフクラス協会:         
Japan O'pen SKIFF Class Association (JOSCA) 

略 歴
 2006年 日本に O’penBiC を世界に先駆け導入
 2009年 Japan Open Cup、 ワールド遠征を開始
 2012 年 日本セーリング連盟(JSAF)加盟、  
  全日本選手権 を開始   
 2019年 O’penSkiffオープンスキフへ名称変更
 2022年 第14回 Japan O’penSkiff Cup を開催
  第11回 全日本選手権 予定 

◆  オープンスキフクラスが目指すもの:       
FOR FUN, PERFECTION & RACING.    
「 楽しくなくてはヨットじゃない! 」  
同時に、オープンスキフは、ハイ・スピード、  
冒険的なコース展開により競技力を向上させます。

協会のミッション :                    
① 2025年西宮ワールド招致               
「楽しい」から先、「より上・高みを」めざして    
日本チームは、2010年以来 毎年ワールドへ参加。
入賞 さらには メダル獲得 も実現してまいりました。
2025年 は いよいよワールド日本開催
         西宮招致を目指します!          

②選手と指導者の発掘・育成               
2020-21年コロナの影響もあり海外遠征が困難に
代わって本部西宮の小学生向けに“海遊び”を提案。
海と自然に接する機会を提供し、        
地域の子供たちの五感を再生、       
身体と精神の健やかな発達を促すべく活動中。
   2022年 体験試乗    60名 → 2023年 200名へ
   2022年 スクール生 25名 → 2023年 100名へ

今後は、比較的安価で、持ち運びしやすく組立てが簡便な
オープンスキフの特徴をフルに活かし、国内各地で展開!

セーリングの認知・愛好者数の拡大            
小中学生はもちろん、保護者の方々に広く紹介します。  
また一般初心者~経験者の方にも子供たちと共に喜び合える
「セーリングの愉しさの普及拡大」を目指して前進します。
各地域において、セーリングに対する興味・関心を高めること
それが最終的な命題です。
JOSCA(日本オープンスキフクラス協会)の活動内容を簡単にご紹介する動画です

 日本オープンスキフクラス協会では、
 ・キッズに 「海の楽しさ」→「セーリングの楽しさ」を
 ・ジュニアに 「レースの楽しさ」を
 できるだけ  たくさんの子供たちに体験をしてもらい、
 保護者の皆様に自然の下での「セーリングの素晴らしさ」をお伝えし、
 日本各地にセーリングを文化として根付かせられるように、
 まずは セーリング体験学習の機会を提供していきます。

海と日本プロジェクト2022集合写真
日本オープンスキフクラス協会会員登録

  オープンスキフ協会では、毎年ワールドに選手団を認定・派遣!
  「世界に飛び出す:チャレンジの大切さ、素晴らしさ」を
  子供たちに身をもって体験してもらう取り組みを続けてきました。
  2025年には  日本でのワールド開催招致  を目指しています。

2017イタリアワールド
日本オープンスキフクラス協会 会員登録
2019ニュージーランドワールド
¥50000

賛助金額

規約・文書 等

クラスルール、日本協会と会員の規約・海外派遣規則 等をまとめています。

さらに詳しく  

JOSCA活動 紹介動画

日本国内~国外「ワールド」に至る、本クラスの活動の様子・特徴をご紹介しています。

さらに詳しく  

ワールド大会映像 +選考過程の記録

日本から毎年参加しているワールド大会の記録を、大会の模様のダイジェスト映像とともにご覧いただけます。

さらに詳しく  
  • 日本、兵庫県西宮市西波止町1−2
  • ウィンドワード内